ASUS【ROG Pelta】バランス型の高性能ゲーミングヘッドセット!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ASUS「ROG Pelta」がどんな製品か知りたい!

このような悩みを解決します。

本記事では、ASUS「ROG Pelta」の特徴やスペック、搭載する機能について解説しています。

特に押さえておきたいポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ROG Peltaの基本仕様

カラーブラック
接続2.4GHz、Bluetooth、USB-C
重量約309g
ドライバー50mmチタンコーティング
ダイヤフラムドライバー
周波数特性20Hz~20KHz
インピーダンス32Ω
感度
マイク集音パターン単一指向性
マイク周波数特性100Hz~10KHz
マイク感度-40dB
ケーブルUSB-C-USB-A充電ケーブル 1.8m
音響技術
バッテリー駆動2.4GHzモードで最大70時間
Bluetoothモードで最大90時間
主な付属品ワイヤレス 2.4GHz USB-C ドングル
USB-C-USB-A ドングル アダプター
USB-C-USB-A 充電ケーブル
クイックスタートガイド、保証書

圧倒的な没入感を実現する「ROG Pelta」とは?

ゲーミングに最適化された高音質設計

ASUS「ROG Pelta」は、ゲームの音をリアルに聞き取れるように作られた、プロ仕様のヘッドセットです。最大の特長は、50mmのチタンコーティングドライバー。

これは音を出すパーツのことで、チタンで補強されているため、音の細かい部分までしっかりと再現できます。

たとえば、足音やリロードの音、敵の動きなどもはっきり聞こえるので、FPSやTPSのゲームで有利にプレイできます。

音のバランスも良く、低音は迫力があり、高音もクリアなので、映画や音楽も楽しめます。

着脱式10mm超広帯域マイクで明瞭なボイスチャット

ROG Peltaのマイクは取り外しできるタイプで、しかも10mmと大きめ。声の細かい変化まで拾えるので、話している内容が相手にしっかり届きます。

感情やテンションの変化も伝わるので、ボイスチャットでのやり取りがとてもスムーズです。

また、マイク先端には赤く光るインジケーターがあり、ミュート(音声オフ)にしたときにすぐわかる仕組みです。操作も簡単なので、ゲーム中でも安心して使えます。

トライモード対応であらゆる機器と接続可能

3種類の接続方式でシーンを選ばず使える

ROG Peltaは、「Bluetooth」「2.4GHzワイヤレス」「USB-C有線」の3つの接続方法に対応しています。

Bluetoothはスマホやタブレットに最適で、2.4GHzは超低遅延の無線接続。USB-Cは有線で安定した音質を楽しめます。

ゲームだけでなく、スマホで音楽を聴いたり、動画を見たりするときにも使えるので、とても便利です。状況に合わせてつなぎ方を変えられるのが、このヘッドセットの強みです。

マルチプラットフォーム対応で柔軟な運用が可能

このヘッドセットは、PCやMacはもちろん、PS4・PS5・Nintendo Switch、iPadやAndroidスマホなど、さまざまな機器に対応しています。

ゲーム機の買い替えや端末の使い分けがあっても、同じヘッドセットを使い続けられるのが安心ポイント。

USB-Cが使えるゲーム機なら、すぐに接続できます。家庭でも外出先でも、自由に楽しめる1台です。

快適な装着感と直感的な操作性も両立

長時間プレイに最適なエルゴノミクス設計

長くゲームをしていると、耳や頭が痛くなることがありますよね。ROG Peltaは、そうした悩みを減らすために、快適さにもこだわっています。

イヤーパッドには通気性のよいメッシュ素材を使っていて、汗をかいても蒸れにくくなっています。

さらに、3段階に調整できるエラスティックバンド(頭のベルト部分)を採用しており、どんな頭の形にも自然にフィット。圧迫感が少なく、長時間でも快適に使えます。

左イヤーカップでのスマート操作

音量の調整やミュート(音声オフ)、接続モードの切り替えなどが、左のイヤーカップだけで操作できます。

特に便利なのが、Bluetoothと2.4GHzのスライド式切り替えスイッチ。ゲーム中にサッと操作できるので、ストレスがありません。

スクロール式の音量調整やファンクションボタンなど、直感的に使える設計が魅力です。複雑な設定なしで、誰でもすぐに使いこなせます。

高い電力効率と急速充電でストレスフリー

モード別に最大90時間の長寿命バッテリー

ROG Peltaはバッテリー持ちも優秀です。2.4GHz接続なら、RGBライトをオフにした状態で最大70時間使えます。Bluetoothなら最大90時間と、数日間は充電なしでもOK。

RGBをオンにしても、それぞれ45時間・60時間と十分な駆動時間。ライトを使ってもバッテリーがすぐ切れる心配はありません。

たった15分の充電で3時間使用できる高速充電対応

「充電し忘れた!」というときも、安心です。わずか15分の急速充電で、約3時間使えるようになります。

ちょっとした合間に充電しておけば、長時間のゲームにも問題なし。

外出前や大会前など、急いでいるときにも心強い機能です。バッテリー切れのストレスがなく、思いきりゲームに集中できます。

ゲーム体験をより深く!RGBライティングとAura Sync対応

自分だけのゲーミングスタイルを彩る

ROG Peltaには、RGBライティングが搭載されています。光の色やパターンを自由に変えられるので、自分の好みに合わせたスタイルが楽しめます。

見た目のカスタマイズを楽しみたい人にはぴったりです。

さらに、他のROG製品と光を連動させられる「Aura Sync」にも対応。キーボードやマウスと一緒にライティングを統一できて、デスク全体に統一感が出せます。

RGBをオフにしても性能はそのまま

もちろん、RGBをオフにしても音質や性能には影響しません。見た目よりバッテリーの持ちを重視したい人や、外出先で目立ちたくないときには、ライトなしで使うのもおすすめです。

シーンに合わせて切り替えられるので、幅広いユーザーに対応できます。

こんな人におすすめ!

  • FPSやTPSで細かい音まで聞き取りたい人
  • PS5やSwitchなど複数の機器で1つのヘッドセットを使いたい人
  • 長時間ゲームをしても耳が痛くならないモデルを探している人
  • 外出時にスマホでも使えるBluetooth対応が欲しい人
  • ゲーミングデバイスのライティングにこだわりたい人

初心者から上級者まで、音・快適さ・多機能をバランスよく求める人にぴったりの1台です。

注意点・デメリットはある?

ANC(アクティブノイズキャンセリング)は非搭載

ROG Peltaには、ANC(アクティブノイズキャンセリング)は搭載されていません。外音を完全にシャットアウトしたい人には、少し物足りないと感じるかもしれません。

ただし、密閉型のイヤーカップと高性能マイクにより、遮音性は十分。大きな問題になることは少ないでしょう。

300g超えでやや重めの装着感

本体の重さは309gと、軽量なモデルと比べると少し重たく感じるかもしれません。長時間使うと、頭や首に負担を感じる人もいるでしょう。

ただし、しっかりフィットするヘッドバンドと通気性の良いクッションのおかげで、重さを分散できる設計になっています。

まとめ|ROG Peltaはバランス型の高性能ヘッドセット

ASUS「ROG Pelta」は、高音質・多機能・快適な装着感を兼ね備えた、非常に完成度の高いゲーミングヘッドセットです。

FPSやMOBAのような音で勝負が決まるゲームにも対応し、PCやコンソール、スマホなどあらゆるデバイスで活躍できます。

トライモード接続や長時間バッテリー、RGBライティングまで備えていて、2万円前後という価格はコスパが高いです。「1台で全部こなしたい」という欲張りなゲーマーにこそ、おすすめできる製品となっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次