ゲーミングキーボードは有線無線どっち?おすすめ製品も知りたい!
こんな悩みを解決します。
ゲーミングキーボードを選ぶ際、まず有線にするか、無線にするかで悩む人も多いでしょう。どちらにも、それぞれ利点があるので、用途やプレイスタイルに応じた接続方法を選ぶことが大切です。
そこでこの記事では、有線と無線の基本的な特徴を解説し、今迷っている方のサポートをしていきたいと思います。
おすすめのゲーミングキーボードも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
有線ゲーミングキーボードのメリット・デメリット
まず最初に、有線無線のメリット・デメリットをサクッと押さえておきましょう。
有線のメリット
- 低遅延で安定性に優れる
- 充電切れの心配がない
- コストを抑えやすい
有線のメリットは、何といっても、遅延が少なく高い安定性を持つところにあります。
ケーブルから常に電力が供給されるので、大事な試合や対戦中にバッテリー切れを起こす心配もありません。さらに、無線に比べると高性能で安価なモデルが多く、コスパ面も優秀です。
有線のデメリット
- ケーブルの届く範囲にしか置けない
- 断線や引っかけの恐れがある
- 持ち運ぶときにかさばる
有線は、ケーブルの届く範囲にキーボード、もしくはPCやゲーム機を置かなければなりません。設置場所が悪いと、ケーブを引っかけて断線させたり、USBが抜けたりする可能性があります。
また、キーボードを大会等によく持ち運ぶ人にとっては、かさばりやすいのもデメリットと言えるでしょう。
無線ゲーミングキーボードのメリット・デメリット
無線のメリット
- ケーブルを気にせず自由に配置できる
- プレイ中にケーブルが邪魔にならない
- デスクを掃除するときに楽
無線は、通信可能な範囲で自由にキーボードやPCを設置できるだけでなく、デスク周りがすっきりします。掃除するときも、サッと動かせるので、とても便利。
ケーブルの引っかけや断線の恐れもなくなり、キーボードを足に置くなど、さまざまなスタイルでプレイすることが可能です。
無線のデメリット
- 充電や電池交換が必要
- 有線に比べ高価な傾向にある
- レシーバーがないと接続できない
かつて無線は遅延が問題視されていましたが、最近ではワイヤレス技術の進化によって、遅延問題はほぼ解消されました。ですが、無線である限りバッテリーの管理が必要であり、定期的な充電が求められます。
また、無線で高性能なモデルは、有線に比べ高価な傾向にあります。しかも、ゲーム向けの高速無線では専用レシーバーを使うことが多く、無くしたり忘れたりすると接続できない場合があります。
有線と無線どちらにもメリット・デメリットがあるので、覚えておきましょう。
有線vs無線:結局どっちを選べばいい?
結論から言えば、お金をいくら払ってもいい人以外は、有線がおすすめです。
理由は、キーボードは一度置く場所を決めたらあまり動かすことないため、マウスやヘッドセットに比べると無線にしても得られるメリットが少ないからです。
とはいえ、無線の方が見た目はやっぱり綺麗になります。なので、価格とスピード重視なら有線、美しさと快適さを最優先にするなら無線を選ぶとよいでしょう。
おすすめの無線ゲーミングキーボード5選
ここまでの説明を踏まえて、厳選したおすすめのゲーミングキーボードを紹介します。
Logicool G PRO G-PKB-002LNd
接続方式 | 有線 |
キーボードサイズ | テンキーレス |
キー配列 | 日本語配列 |
- プロ向けの高性能キーボード
- 打鍵感はやや弱め
Logicool GのPROシリーズから登場した勝つためのキーボードです。高度なGXメカニカルスイッチを採用しており、プロが求める高い耐久性と抜群の応答性を誇るため、スピード重視のゲームで優位に立てます。
キーの種類は赤軸相当のリニアで、ソフトなタッチ感と優れた静音性が特徴。なお、有線モデルですがケーブルは脱着式になっているため、大会やイベント等への持ち運びも楽ちんです。
Logicool G G213r
接続方式 | 有線 |
キーボードサイズ | フルサイズ |
キー配列 | 日本語配列 |
- 手頃な価格で高コスパ
- 広い設置スペースが必要
現在価格で、手頃な7000円台のため、ゲーミングキーボード入門におすすめです。手を置けるパームレストが装備されており、手首への負担を抑えられることから、長時間プレイでも疲れにくいモデルとなっています。
フルサイズなので、テンキーを含めた108個のキーがあり、柔軟なスタイルに対応します。ただし、横幅が広くマウスの位置が遠くなってしまうため、ゲーム中はキーボード入力がメインの人向けと言えるでしょう。
Logicool G G515-WL-LNBK
接続方式 | ワイヤレス |
キーボードサイズ | テンキーレス |
キー配列 | 日本語配列 |
- 無線による自由で快適なプレイ
- 定期的なバッテリー充電が必要
有線に匹敵するLIGHTSPEEDワイヤレス技術によって、無線ながら、低遅延かつ安定したプレイを実現します。重さは880g、高さ22mmの超薄型デザインなので、カバンに入れて気軽に持ち運べることが魅力です。
キータイプはリニアで、軽めの打鍵感を求める人に適しており、素早い入力速度を確保します。また、有線やBluetooth接続に対応しているため、ゲームだけでなく仕事や普段使いでもバリバリ活躍します。
Razer Huntsman V3 Pro Mini JP
接続方式 | 有線 |
キーボードサイズ | 60%サイズ |
キー配列 | 日本語配列 |
- 高速ラピッドトリガー搭載
- 価格が高い
ラピッドトリガーモードによる超高速のキー連打が可能であり、FPSのような速さを追求するタイトルで有利に戦えます。さらに、キーが反応する押込み位置を幅広く設定できるので、カスタマイズ性能も優秀です。
キーの少ない60%サイズのため、慣れるまでにある程度の時間は必要ですが、省スペースでマウスとの相性は抜群。やや高価ではあるものの、本気で勝利を目指すゲーマーを強力にサポートする1台となっています。
Logicool G G413TKLSE
接続方式 | 有線 |
キーボードサイズ | テンキーレス |
キー配列 | 日本語配列 |
- 比較的低コストで使いやすい
- バックライトは白色のみ
シンプルな有線キーボードで、今現在、8000円台の手に届きやすい価格です。キーの種類は、打鍵感と静音性を兼ね備えたタクタイルであり、テンキーレスのため初心者から上級者まで使いやすいことが特徴です。
バックライトは、単色のホワイトカラーのみで、派手なライティング演出は不要な人にぴったり。キーキャップには、高耐久のPBT素材が使用されており、対戦中の激しい入力を繰り返しても、長く品質を保てます。
まとめ
以上、ゲーミングキーボードは有線無線どっちがいい&おすすめ製品紹介でした。
今回は、有線無線についての解説に加え、コスパに優れたゲーミングキーボードを厳選して紹介しています。
快適なプレイ環境を手にするには、自分に合うキーボードを見つけることが非常に重要なので、ぜひこの記事を参考にして最適な1台をゲットしてみてください。