BlackShark V3 X|軽量×高音質で勝つためのゲーミングヘッドセット

当ページのリンクには広告が含まれています。

「BlackShark V3 X」がどんな製品か知りたい!

このような悩みを解決します。

本記事では、Razer「BlackShark V3 X HyperSpeed」の特徴やスペック、搭載する機能について解説しています。

特に押さえておきたいポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

BlackShark V3 Xの基本仕様

カラーブラック
接続2.4GHz、Bluetooth、USB有線
本体サイズ(約)
重量(約)270g
ドライバー第2世代 Razer TriForce
50mmドライバー
周波数特性12Hz~28KHz
インピーダンス32Ω(1kHz)
感度106dBdBSPL/mW(1kHz)
マイク集音パターン単一指向性
マイク周波数特性60Hz~16KHz
マイク感度-42±3dBV/Pa、1kHz
ケーブル長
音響技術7.1サラウンドサウンド
(Windows 10 64ビット以降)
バッテリー駆動最大70時間(2.4GHz接続)
主な付属品Razerロゴステッカー、USB A to C ケーブル
USB A to C アダプターケーブル
USB-C HyperSpeed Wireless Dongle
日本語対応多言語マニュアル、着脱式マイク
※2025年8月時点

Razer BlackShark V3 X HyperSpeedの概要と注目ポイント

Razer「BlackShark V3 X HyperSpeed」は、軽量設計と高音質を両立したゲーミングヘッドセットです。

2.4GHzワイヤレス、Bluetooth、USB有線の3WAY接続に対応し、PC・PS5・Switch・スマホまで幅広いデバイスで使える万能モデル。

さらに、第2世代Razer TriForce 50mmドライバーと7.1サラウンドサウンドを搭載し、ゲーム内の足音や銃声の位置を正確に把握できます。FPSやTPSなど競技性の高いタイトルで有利になる設計です。

  • 接続方法:2.4GHzワイヤレス / Bluetooth / USB有線
  • 重量:約270g
  • ドライバー:第2世代Razer TriForce 50mm
  • サラウンド:7.1サラウンド(Windows限定)
  • バッテリー駆動:最大70時間

最新技術を搭載したRazerの定番モデル

BlackSharkシリーズは、Razerの中でもFPSゲーマーからの支持が厚いモデルです。

今回のV3 X HyperSpeedは、より軽量化されつつも音質が強化され、長時間のプレイにも耐えられる設計になっています。

主要なスペックを一覧で整理すると、性能のバランスの良さが一目でわかります。特に3WAY接続と長時間バッテリー駆動は、競合製品との差別化ポイントといえるでしょう。

没入サウンド体験|第2世代Razer TriForce 50mmドライバー

音質は、BlackShark V3 X HyperSpeed魅力の一つです。第2世代Razer TriForce 50mmドライバーを搭載し、低音・中音・高音を分離して再生。

これにより、爆発音の迫力を損なわず、足音や環境音も鮮明に聞き取れます。

細かい音を逃さない立体的な音響

FPSやバトロワでは、敵の位置を正確に把握することが勝敗を分けます。

本モデルは定位性能に優れており、足音やリロード音など細かい音を正確に捉えることが可能。VALORANTやApex Legendsといった競技タイトルで有利に立てます。

7.1サラウンドで広がる没入感

Windows環境では7.1サラウンドサウンドが利用でき、まるでゲーム世界に入り込んだかのような臨場感を体験できます。

敵がどの方向から近づいてくるかが直感的にわかるため、プレイ精度をさらに高めたい人に最適です。

Razer HyperSpeed Wirelessによる低遅延&高安定接続

2.4GHz接続でストレスフリーなゲーム体験

オンラインゲームでは遅延の少なさが重要です。Razer HyperSpeed Wirelessは、2.4GHz接続を採用し、音の遅延を極限まで抑えています。

ボイスチャットやゲーム音がリアルタイムに同期することで、違和感のないプレイを実現。特に高速展開のFPSでは、このレスポンスの速さが勝敗を左右します。

Bluetooth・USB接続も可能な3WAY対応

2.4GHzだけでなくBluetoothやUSB有線接続にも対応。

スマホやタブレットで音楽や動画を楽しむときはBluetooth、PCやコンソールで本気のゲームをするときはHyperSpeed Wirelessと、用途に応じた使い分けができます。

長時間プレイも快適な軽量設計と装着感

わずか270gの超軽量設計

ヘッドセットは長時間装着すると首や肩への負担が大きくなりますが、BlackShark V3 X HyperSpeedはわずか270g。

徹底的な軽量化と柔らかい素材の採用で、数時間の連続プレイでも快適さを維持できます。

ソフトイヤーカップで耳への負担を軽減

イヤーカップには柔らかいメモリーフォーム素材を採用し、長時間装着しても耳が痛くなりにくい設計。通気性も確保されており、夏場の蒸れ対策にも効果的です。

高性能マイクでクリアなボイスチャットを実現

HyperClearカーディオイドマイクの性能

ボイスチャットでの音質も、快適なゲーム体験には欠かせません。

9.9mmの単一指向性マイクを搭載し、周囲の雑音を効果的にカット。自分の声だけをしっかり拾ってくれるため、チーム戦でのコミュニケーションもスムーズです。

取り外し可能で使いやすい設計

使用しないときはマイクを簡単に取り外せるため、音楽鑑賞や動画視聴の際にも便利。使い勝手の良さは、日常使いにも適しています。

バッテリー性能と有線接続の活用法

最大70時間駆動&急速充電対応

長時間のバッテリー駆動と有線接続の両立も、BlackShark V3 X HyperSpeedの強みです。

フル充電で最大70時間の連続使用が可能。さらに15分の急速充電で最大6時間使用できるため、バッテリー切れを気にせず快適に使えます。

USB有線接続で充電しながらプレイ可能

なお、有線接続時はオーディオパススルーに対応。充電しながらでも音質を損なわずにゲームが続けられます。

Razer Synapseで機能を最大限活用

Razer製アプリのRazer Synapseを使うと、BlackShark V3 X HyperSpeedの機能をさらに引き出せます。

EQ・7.1サラウンド設定を自在にカスタマイズ

Synapse上で低音・高音のバランスを調整したり、7.1サラウンドの設定を最適化できます。ゲームジャンルや好みに合わせて音質を細かく調整できるのは大きな魅力です。

プラグアンドプレイでも使える柔軟性

もちろんSynapseをインストールしなくても、そのままプラグアンドプレイで利用可能。ただし、EQ調整や7.1サラウンドなど高度な機能はPC専用なので注意しましょう。

こんな人におすすめ!

  • FPSやTPSなど、定位性能が重要なゲームをプレイする人
  • 長時間ゲームや配信を快適に楽しみたい人
  • PC・コンソール・モバイルを1台で使い回したい人

BlackShark V3 X HyperSpeedは、高音質・低遅延・軽量設計を求める幅広いユーザーにおすすめです。

注意点やデメリット

同時オーディオ出力には非対応

2.4GHzとBluetoothの両方を同時に鳴らすことはできません。ボタン一つで素早く切り替え可能ですが、常時同時再生を求める方は特に注意してください。

7.1サラウンドはWindows専用

7.1サラウンドはWindows 10 64ビット以降でのみ利用可能。PS5やSwitchでは立体音響機能をフル活用できない点は事前に理解しておきましょう。

まとめ

Razer「BlackShark V3 X HyperSpeed」は、高音質・低遅延・軽量設計の三拍子が揃った万能ゲーミングヘッドセットです。

FPSで勝ちたい人、長時間快適にプレイしたい人、マルチデバイスで使いたい人まで幅広くおすすめ。

競技シーンから日常使いまで幅広く活躍する本モデルは、「快適さ」と「音質」を妥協したくない人のベストパートナーとなるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次